(2025.7.30)
二回目の丑の日には「うなぎ」料理を選び、
あの場所をご紹介(。-`ω-)
見慣れないメニューもあるし♪
今回は
鹿児島県志布志市
志布志町志布志1286−8
にございます。
「うなぎの駅」

営業時間
販売店
10:00~18:00
飲食店
11:00~15:00
定休日
月曜日
(月曜が祝日の場合は、火曜休み)
駐車場 有
(大型OK)
TEL099-478-8181
バリアフリー完備
24時間自動販売機
Instagramはこちら
ホームページはこちら
行こう行こうとして、
だいぶギリギリになってしまった(;’∀’)
こちらの「うなぎ」は
オーガニックタイプ(。-`ω-)
稚魚のとき、病気にかかりやすく、
薬を使用するが、こちらのうなぎは
使用しておらず!完全無農薬。
鰻の養殖、蒲焼の製造・販売まで行う。
レストランと売店を併設した工場!
まずは飲食店からまわろうかなw


食券機で食券を購入したら、
そのまま席を確保しましょう。
購入した時点で注文は届いており、
食券番号を呼ばれたら受け取りに。
セルフ式になっております。
「鰻ラーメン」
ミニうな丼付き

鰻料理屋でもほぼ見かけないメニュー
どんな味か知りたくなるw

ベースはクリーミーな白濁豚骨。
そこに炙りうなぎの香ばしさと脂の甘みが
加わることで、“鰻香るトンコツ”
という未体験ゾーン(@ ̄□ ̄@;)!!
麺は細麺。しかし、麺を持ち上げると
濃厚スープが絡んで離さない!
少し山椒を足すことで、風味がキュッと
締まり、うな丼とは別ベクトルの贅沢感。

ごはんの湯気をまとって上がる、
うなぎタレの甘く芳ばしい香り。
山椒をひとふりすれば、“香りの階層”が
一段上がる!
噛むごとに、米の甘みとうなぎの脂が重なり、
口の中が“甘辛い幸福”で満たされる。
うな丼とは!
「甘い香りと白米のラブストーリー」
のようなもの(((uдu*)ゥンゥン
※(感性がずれている)
すごい満足感ありました(≧▽≦)
次回は「鰻カレー」を頂こうw
「販売店編」
今度は入口から右側に行くと、
「販売店」となっております。
ご当地グッズやら、
他所で見られない商品が沢山あります。
惹かれてしまったのが、
覆面の「シシャモマスク」
・・・(欲しいかも)
使用方法は秘密(* ´艸`)クスクス
※ユニークな商品に目がないw
「うなぎポテトチップス」

みんな大好きなやつw
山椒風味のポテトチップス!
家に持って帰ってみんなで頂くとしますかw
お値段税込み450円。
「甘辛さばカツ」

大きなさばカツが二枚入ってて、
税込み270円Σ(´∀`;)
レンジで温めるだけで頂けちゃう♪
ごはんのお供や、さばカツサンドにも、
こちらは2セット購入w
「新仔うなぎ」
(特大)

全体で3%しか取れない新仔うなぎ!
特大サイズで税込み3000円。
こいつは一尾お家へ連れて帰ろうw
別な陳列ケースにも、
サイズや値段別で展開されている。
くるっと見て回るり、
お買い得コーナーも要チェック👍
「焼きいか」

大容量陳列ケースにあります、
冷凍やわらか焼きいか。
400gも入って税込み980円!
お酒の肴にぴったりですねw
一味マヨでいただくか(。-`ω-)
「鰻専用焼酎」

見かけたときに目を疑ったw
度数32度の鰻専用焼酎だとぅ・・
父親へお土産に一本購入。
税込み980円。
購入した商品は実家で調理してもらおうw
いや~楽しかった。
それとご馳走様でした(≧▽≦)
この日は他にもTV局が来ておりましたね。
向こうはいいカメラで照明つけて撮影。
こちらはスマホ1つ(´;ω;`)ウッ…
あそこまではできずとも、
色々と創意工夫でやっていくさ♪
販売の商品はその場で全国発送もできます。
※別途料金が発生します。
遠方のかたにもお土産を送るにも便利です。
ホームページからも受け付けてますので、
鰻が食べたくなったら頼んじゃおうw
では、またの機会に(‘ω’)ノ
コメント